注文住宅を建てると決めたらどうすればいい?|進め方を紹介

2024.03.12


いざ「注文住宅を建てたい」と思っても、契約までに一体どのような行動を取り、進めていけばよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、注文住宅をよりスムーズに建てるために参考となる「契約までの進め方」について紹介していきます。

まずは全体の流れを把握しよう


まずは、注文住宅が建つまでの全体の流れを把握し、どこでどのようなポイントに気をつければよいのかを知ることが重要です。
それでは、土地を所有していない場合と所有している場合別に、注文住宅が建つまでの流れを見ていきましょう。

●土地を所有していない場合

・家のイメージを膨らませる
・予算の検討
・土地を探す
・土地の契約
・依頼する会社を探す
・見積りを依頼する
・本契約
・住宅ローン締結
・着工~引き渡し

土地を所有していない場合、引き渡しまでの一般な流れは上記の通りになります。

●土地を所有している場合

・家のイメージを膨らませる
・予算の検討
・依頼する会社を探す
・見積りを依頼する
・本契約
・住宅ローン締結
・着工~引き渡し

すでに土地を所有している場合は、建物を建てる土地を探し購入する必要がないため上記のような流れになります。

契約までの『進め方』


それでは、契約までの流れとともにより注文住宅をスムーズに建てるためのポイントを見ていきましょう。

●家のイメージを膨らませる


注文住宅を建てたいと考えたときは、まず始めに「どのようなイメージの住宅を建てたいか」や「理想のライフスタイルはどのようなものか」などを明確にすることが大切です。

・モダンでおしゃれな雰囲気の住宅を建てたい
・料理のしやすい広いキッチンがいい
・仕事のための書斎がほしい
・窓が大きく明るく開放感のある雰囲気の部屋にしたい

業者を探す前に、上記のように注文住宅で実現したいことを家族とよく話し合っておくようにしましょう。

●予算の検討

続いて行う作業は、予算の検討です。
自己資金をどのくらい準備できるか確認し、無理のない住宅ローンの借入額はいくらかを考え土地代と建物代、諸費用の総額の予算をどの程度に設定するのかを決めましょう。

注文住宅は、間取りや外観、設置する設備などを自由に決めることができるため、理想をすべて実現しようとすると莫大な金額がかかってしまいます。
事前に予算を決めておかないと、住宅ローンの借入額が大きくなりあとで返済が苦しくなってしまう恐れもあるため注意しましょう。

また、このとき建物だけではなく、土地にもどの程度の金額をかけるかの予算も決めておきましょう。

●依頼する会社を探す

注文住宅を建てる場合、ハウスメーカーまたは工務店に依頼します。

このとき、始めから一つの会社に絞るのではなく、いくつかの会社をピックアップしそれぞれ見積りを依頼し比較検討しましょう。
理想の住宅が建てられるかどうかは、依頼する会社によって異なります。

見積りを依頼する際には、不明点や不安点を積極的に質問し、そのときの対応をチェックすることもおすすめです。

●土地を探し購入する

土地を探す方法は、「インターネットを活用し自身で土地を探す方法」と「不動産会社で土地を探す方法」、「ハウスメーカーや工務店に依頼し土地を探す」に分かれます。

土地探しでは、駅からのアクセスや仕事場、学校へのアクセスなど暮らしやすい場所かどうかの確認もきちんとしておきましょう。
また、土地によっては希望の住宅が建てられない土地である場合もあるため、注意が必要です。

注文住宅を建てるなら『株式会社樹創家』へ



株式会社樹創家は、天然素材にとことんこだわった木造住宅を提供いたします。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ当社にお気軽にご相談ください。

まとめ


いかがでしたでしょうか?
この記事が、あなたとその家族が理想の住まいを実現するための参考となりましたら幸いです。


株式会社樹創家

PAGE
TOP